楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

はじめてのサービス提供責任者 コンデックス情報研究所 編著

はじめてのサービス提供責任者
サービス提供責任者(サ責)の仕事や、サ責として理解しておかなければならない内容を、項目ごとに解説。
訪問介護計画の作成や、ヘルパー選定のポイント、同行訪問のコツなど、日々の業務を無理なくこなすためのノウハウが満載。
仕事で目にすることの多くなる書式は例を用いて解説し、巻末にはサ責として覚えておくべき資料を掲載。
この1冊で業務のコツがスッキリわかる!
ISBN 978-4-415-33423-3
発行日 2024年05月30日
判型 A5
ページ 176ページ
定価 1,540円(税込)

CONTENTS

 ◇ サービス提供に伴う業務の流れ

【1章】 サービス提供責任者として知っておくべき知識
   サ責に任命された
  ● 業務の全体像
   押さえておきたい最近の制度改正
   管理者の役割を理解する
   ケアマネの仕事を理解する
   指定基準に目をとおす
   訪問介護の範囲を理解する
   通院等乗降介助を理解する
   医療行為を理解する
   感染症予防を理解する
   業務継続計画(BCP)を理解する
   介護報酬を理解する
   守秘義務を理解する
 <コラム> サービス提供責任者の給料は?

【2章】 サービス提供責任者の業務1
   サービス申し込みの調整
   事前情報収集
   アセスメント
   ケアプランの確認
   サービス担当者会議とは
   サービス担当者会議の流れ
   訪問介護計画の作成
   契約を結ぶ
   訪問介護手順書の作成
 <コラム> 生活援助従事者とは

【3章】 サービス提供責任者の業務2
   ヘルパーに依頼する
   ヘルパーとの事前打合せ
   初回の同行訪問
   同行訪問でのチェックポイント
   ヘルパーからの報告
   モニタリング
   ケアマネへの実績報告
   支援経過記録
 <コラム> 虐待に気付いたら

【4章】 ヘルパーの育成・研修
   ヘルパーにとってのサ責の存在
   人材育成の方法
   研修計画を立てる
   ヘルパーの心身の健康管理
 <コラム> サ責のメンタルヘルスケア

【5章】 事故やクレーム発生の対応
   事故の発生
   ヒヤリハットと事故報告
   事故後の対応
   苦情の発生
   苦情への対応
   苦情処理

【6章】 多職種との連携
   多職種連携の意味
   地域包括ケアでのサ責の役割
   各職種の役割を理解した連携
   多職種連携の方法
 <コラム> 認知症について知る

【巻末資料】
   o 訪問介護の指定基準(抜粋)
   o 訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について(老計第10号)
   o 指定訪問介護事業所の事業運営の取扱等について(老振第76号)
   o 介護報酬 訪問介護費(主なもの)

同一ジャンルの本