書籍詳細
図解 いちばんやさしく丁寧に書いたインボイスと消費税
CONTENTS
◇ 最新トピックス 令和5年のインボイス改正を確認
【巻頭特集】
1 インボイス制度は消費税の大改正
2 インボイス発行事業者の1年間の経理
3 事業への影響を書き出してみよう
「消費税ざっくり概算シート」
【パート1】 事業者の消費税基本知識
o 国内の商品の販売やサービスの提供にかかる税金
o 商品やサービスなどを買う人に課税され、業者が納める
o 消費税がかかる取引かどうか判断が必要
o 「課税対象ではない」取引をはっきり押さえる
o 消費税の課税対象だが課税されない取引もある
o 通常の税率は10%。一部8%の軽減税率がある
o すべての事業者が納税するわけではない ほか
プラスαの知識: 消費税に関する届け出を整理しておく
もっと知りたい: 課税期間を短くするメリットとは?
【パート2】 これならわかるインボイス制度のしくみと実践
o 取引先に消費税を正しく伝えるしくみ
o 登録した事業者だけがインボイスを発行できる
o 請求書など消費税のかかわる書類はすべて確認する
o レシートなどは記載ルールが緩和される場合あり
プラスαの知識: 消費税計算の端数は「インボイス」ごとに処理する
o インボイスの登録番号などは国税庁のサイトで公表される
o 受け取ったインボイスはまず記載内容をチェックする
o 返品や値引きなどがあった場合はインボイスを出し直す ほか
プラスαの知識: 電子データのやりとりでインボイスを実践できる
プラスαの知識: 一定の宅建業者やリサイクル業者などは特例あり
もっと知りたい: 必要経費はインボイスの要不要などをしっかり理解する
【パート3】 課税事業者/免税事業者のメリットとデメリット
o 売上が減る?仕事がなくなる?
o 課税事業者になると消費税を納めることになる
プラスαの知識: 不利な取引の強要は禁じられている
o インボイス登録の有無が取引に影響しないこともある
o インボイスの登録をして簡易課税を選ぶ
プラスαの知識: 会社にすること(法人化)も検討する
o インボイス対応には公的な援助がある
もっと知りたい: 電子帳簿保存法(電帳法)の知識も持っておこう
【パート4】 はじめての消費税申告はここをチェック
o 個人事業者なら申告期限は翌年の3月31日
プラスαの知識: 年をまたぐインボイスは決算で消費税も振り分ける
o 一般課税と簡易課税で使用する申告書は異なる
o 申告時の税額計算には2つの方法がある
o 国税分と地方税分は別に計算してから合計する
o 受け取った消費税額の「2割」を納税額にできる
o 申告により消費税が戻ることがある
o 税額が多くなると分割・前払いが必要になる ほか
もっと知りたい: 仕入税額控除の計算では「課税売上割合」をチェックする
【パート5】 インボイス制度の登録手続きのコツとポイント
o 届け出から登録完了まで時間がかかることも
o e-Tax ならオンラインで手続きができる
o 免税事業者はインボイス申請で課税事業者にもなれる
o インボイスの登録後すぐ簡易課税制度を受けられる
o 開業した年からインボイス発行事業者になれる
o インボイスの登録は取り消すことができる
o 相続人が届け出をして事業を継ぐかどうか決める
もっと知りたい: 2割特例をしっかり活用するための知識
<巻末資料>
* 消費税の税区分判定表
* 「インボイス制度/消費税」用語集
* 消費税の税率表
【巻頭特集】
1 インボイス制度は消費税の大改正
2 インボイス発行事業者の1年間の経理
3 事業への影響を書き出してみよう
「消費税ざっくり概算シート」
【パート1】 事業者の消費税基本知識
o 国内の商品の販売やサービスの提供にかかる税金
o 商品やサービスなどを買う人に課税され、業者が納める
o 消費税がかかる取引かどうか判断が必要
o 「課税対象ではない」取引をはっきり押さえる
o 消費税の課税対象だが課税されない取引もある
o 通常の税率は10%。一部8%の軽減税率がある
o すべての事業者が納税するわけではない ほか
プラスαの知識: 消費税に関する届け出を整理しておく
もっと知りたい: 課税期間を短くするメリットとは?
【パート2】 これならわかるインボイス制度のしくみと実践
o 取引先に消費税を正しく伝えるしくみ
o 登録した事業者だけがインボイスを発行できる
o 請求書など消費税のかかわる書類はすべて確認する
o レシートなどは記載ルールが緩和される場合あり
プラスαの知識: 消費税計算の端数は「インボイス」ごとに処理する
o インボイスの登録番号などは国税庁のサイトで公表される
o 受け取ったインボイスはまず記載内容をチェックする
o 返品や値引きなどがあった場合はインボイスを出し直す ほか
プラスαの知識: 電子データのやりとりでインボイスを実践できる
プラスαの知識: 一定の宅建業者やリサイクル業者などは特例あり
もっと知りたい: 必要経費はインボイスの要不要などをしっかり理解する
【パート3】 課税事業者/免税事業者のメリットとデメリット
o 売上が減る?仕事がなくなる?
o 課税事業者になると消費税を納めることになる
プラスαの知識: 不利な取引の強要は禁じられている
o インボイス登録の有無が取引に影響しないこともある
o インボイスの登録をして簡易課税を選ぶ
プラスαの知識: 会社にすること(法人化)も検討する
o インボイス対応には公的な援助がある
もっと知りたい: 電子帳簿保存法(電帳法)の知識も持っておこう
【パート4】 はじめての消費税申告はここをチェック
o 個人事業者なら申告期限は翌年の3月31日
プラスαの知識: 年をまたぐインボイスは決算で消費税も振り分ける
o 一般課税と簡易課税で使用する申告書は異なる
o 申告時の税額計算には2つの方法がある
o 国税分と地方税分は別に計算してから合計する
o 受け取った消費税額の「2割」を納税額にできる
o 申告により消費税が戻ることがある
o 税額が多くなると分割・前払いが必要になる ほか
もっと知りたい: 仕入税額控除の計算では「課税売上割合」をチェックする
【パート5】 インボイス制度の登録手続きのコツとポイント
o 届け出から登録完了まで時間がかかることも
o e-Tax ならオンラインで手続きができる
o 免税事業者はインボイス申請で課税事業者にもなれる
o インボイスの登録後すぐ簡易課税制度を受けられる
o 開業した年からインボイス発行事業者になれる
o インボイスの登録は取り消すことができる
o 相続人が届け出をして事業を継ぐかどうか決める
もっと知りたい: 2割特例をしっかり活用するための知識
<巻末資料>
* 消費税の税区分判定表
* 「インボイス制度/消費税」用語集
* 消費税の税率表