楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

  • ぜんぶわかる 葬儀・法要・相続の手続きとマナー
詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

ぜんぶわかる 葬儀・法要・相続の手続きとマナー 市川 愛 監修 相原 雄憲 監修

ぜんぶわかる 葬儀・法要・相続の手続きとマナー
もしもの時のために知っておきたい、葬儀・法要・相続の手続きとマナーを豊富な図版でわかりやすく解説。
さらに葬儀社の選び方から、お布施代、葬儀の諸手続きなど最新の実務情報も紹介。
見やすい見開き解説。
ISBN 978-4-415-33637-4
発行日 2025年11月05日
判型 A5
ページ 232ページ
定価 1,540円(税込)

CONTENTS

 ◇ 危篤から喪明けまでの一般的な流れ
 ◇ 葬儀・相続 早わかりQ&A

【第1章】 危篤と亡くなった後の対応
   家族の危篤を知らせる
   臨終に立ち会う
   訃報の連絡をする
   病院から遺体を搬送する
   遺体の安置と作法
   死亡診断書と死亡届
   お葬式の案内をする
  Column: 「喪中」と「忌中」

【第2章】 葬儀とお墓について
   一般葬と家族葬の違い
   一日葬や直葬を選ぶ
   その他の葬儀のかたち
   墓地の種類
   自分たちに合ったお墓を選ぶ
   お墓を建てずに納骨堂を選ぶ
   散骨や樹木葬を選ぶ
   改葬を行う
   分骨を行う
  Column: 家族葬が増えたわけ

【第3章】 通夜・葬儀・告別式
   葬儀の内容を決める
   菩提寺と打ち合わせをする
   納棺を行う
   通夜を執り行う
   葬儀・告別式の前に確認すること
   葬儀・告別式を執り行う
   出棺を行う
   火葬を行う
   繰り上げ初七日と精進落とし  ほか
  Column: 葬儀にかかる費用

【第4章】 弔事のマナーについて
   訃報の連絡を受けたら
   弔事の装い
   香典・供物・供花のマナー
   通夜に参列する
   葬儀・告別式に参列する
   仏式の葬儀での作法
   神式・キリスト教式の葬儀での作法
   葬儀・告別式の後に行うこと
  Column: 弔辞を依頼されたら

【第5章】 葬儀後の諸手続き
   葬儀後の諸手続き一覧
   手続きに必要な書類をそろえる
   年金受給を停止する手続き
   健康保険の資格喪失手続き
   世帯主を変更する手続き
   葬儀費・埋葬料を申請する
   高額医療費の一部払い戻し手続き
   支払い・解約・返却などの手続き
   保険金を受け取る手続き  ほか
  Column: 旧姓に戻る手続き

【第6章】 法要を営む
   法要の基礎知識
   忌明け法要(四十九日法要)を行う
   納骨を行う
   年忌法要を行う
   お墓参りでの供養
   仏壇での供養
  Column: お盆とお彼岸

【第7章】 遺言と相続
   遺言相続の大まかな流れ
   相続の対象となる財産
   相続人の範囲と相続分
   配偶者居住権と配偶者短期居住権
   相続についての3つの選択
   遺言書の効果
   遺言書の方式
   自筆証書遺言について
   公正証書遺言について  ほか
  Column: 自筆証書遺言の法務局での保管

【第8章】 最後に向けた準備について
   終活で何を考え準備するのか
   生前贈与を利用する
   配偶者に自宅を生前贈与する場合
   尊厳死・献体・臓器提供について
  Column: 「孤立死」をどう回避するか

 索引

同一ジャンルの本