書籍詳細
目的別でわかるDIYでリフォーム&修繕

CONTENTS
◇ 用語集
【Part1】 DIYの基本
o 計測の基本
o 切断の基本
o 接合の基本
o 研磨の基本
o 養生の基本
o 塗装の基本
【Part2】 部屋のリフォーム
● 和室の天井に壁紙を貼る
● ボロボロ落ちる砂壁を剥がし漆喰を塗る
● 畳を剥がして杉板の無垢フローリングを張る
● 和室の押入れをクローゼットにする
【Part3】 トイレのリフォーム
● 古くなったドアノブを新しいものに取り替える
● 黒ずんだ化粧板を剥がし新しくベニヤ板を張る
● 壁紙を剥がして漆喰を塗る
● トイレのフロアシートとペーパーホルダーを新調する ほか
【Part4】 屋外のリフォーム
● コンクリートをはつり庭の立水栓を新調する
● 劣化したフェンスを取り外しウッド調フェンスを設置する
● 地味なアプローチに枕木と化粧石を敷く
● ミシミシと音のなるベランダの床を新調する
【Part5】 家具や収納をつくる
● 壁に穴を開けずに自転車ハンガーをつくる
● 壁に穴を開けずに壁掛け収納をつくる
● 水切りかごを置くために台所と同じ高さの棚をつくる
● 木枠とポリカ中空板で部屋を二重窓にする ほか
【Part6】 安全・防犯グッズを使う
● トイレに手すりをつけて立ち上がりをサポート
● 転倒防止のために階段に滑り止めを貼る
● バスタブや洗い場の床に滑り止めテープを貼る
● 玄関にカーテンをつけて結露対策をする
● アルミサッシの窓枠に補助鍵をつける ほか
【Part7】 さまざまな修繕
<屋外>
● 雨漏りの原因になる外壁のヒビ割れを塞ぐ
● 腐食したウッドデッキの板を張り替え再塗装する
● 破損した雨どいの応急処置と継手による補修 ほか
<洋室>
● 木製家具の欠けた角を補修する
● フローリングの凹みキズを埋めて目立たなくする
● 剥がれてしまった壁紙の角を補修する ほか
<和室>
● 和室の柱に付着した手垢やアク、カビを落とす
● 畳のささくれを目立たないように修復する
● 穴の空いたふすまを張り替える
● 網戸が外れやすいので外れ止めを新調する ほか
<浴室>
● 古くなったバスタブを交換する
● バスタブと壁の間のコーキングを補修する
● シャワーヘッドとホースを新調する
o 和室のつくりを知っておこう!
o 床下と壁の中を見てみよう!
「DIYをはじめる前に!」
o DIYとリフォーム業者
o DIYでやってはいけないこと
o ホームセンター“PRO”へ行こう!
o 電動工具と手動工具
o 廃材処分の方法と費用
【Part1】 DIYの基本
o 計測の基本
o 切断の基本
o 接合の基本
o 研磨の基本
o 養生の基本
o 塗装の基本
【Part2】 部屋のリフォーム
● 和室の天井に壁紙を貼る
● ボロボロ落ちる砂壁を剥がし漆喰を塗る
● 畳を剥がして杉板の無垢フローリングを張る
● 和室の押入れをクローゼットにする
【Part3】 トイレのリフォーム
● 古くなったドアノブを新しいものに取り替える
● 黒ずんだ化粧板を剥がし新しくベニヤ板を張る
● 壁紙を剥がして漆喰を塗る
● トイレのフロアシートとペーパーホルダーを新調する ほか
【Part4】 屋外のリフォーム
● コンクリートをはつり庭の立水栓を新調する
● 劣化したフェンスを取り外しウッド調フェンスを設置する
● 地味なアプローチに枕木と化粧石を敷く
● ミシミシと音のなるベランダの床を新調する
【Part5】 家具や収納をつくる
● 壁に穴を開けずに自転車ハンガーをつくる
● 壁に穴を開けずに壁掛け収納をつくる
● 水切りかごを置くために台所と同じ高さの棚をつくる
● 木枠とポリカ中空板で部屋を二重窓にする ほか
【Part6】 安全・防犯グッズを使う
● トイレに手すりをつけて立ち上がりをサポート
● 転倒防止のために階段に滑り止めを貼る
● バスタブや洗い場の床に滑り止めテープを貼る
● 玄関にカーテンをつけて結露対策をする
● アルミサッシの窓枠に補助鍵をつける ほか
【Part7】 さまざまな修繕
<屋外>
● 雨漏りの原因になる外壁のヒビ割れを塞ぐ
● 腐食したウッドデッキの板を張り替え再塗装する
● 破損した雨どいの応急処置と継手による補修 ほか
<洋室>
● 木製家具の欠けた角を補修する
● フローリングの凹みキズを埋めて目立たなくする
● 剥がれてしまった壁紙の角を補修する ほか
<和室>
● 和室の柱に付着した手垢やアク、カビを落とす
● 畳のささくれを目立たないように修復する
● 穴の空いたふすまを張り替える
● 網戸が外れやすいので外れ止めを新調する ほか
<浴室>
● 古くなったバスタブを交換する
● バスタブと壁の間のコーキングを補修する
● シャワーヘッドとホースを新調する
o 和室のつくりを知っておこう!
o 床下と壁の中を見てみよう!
「DIYをはじめる前に!」
o DIYとリフォーム業者
o DIYでやってはいけないこと
o ホームセンター“PRO”へ行こう!
o 電動工具と手動工具
o 廃材処分の方法と費用