書籍詳細
イラストでわかる日本の歴史じてん
CONTENTS
【 旧石器時代 / 縄文時代 】
● 日本に人がやってくる
【 弥生時代 】
● 米づくりが伝わる
● むらがまとまり、くにができる
【 古墳時代 】
● ヤマト政権が生まれる
● 大陸から仏教が伝わる
【 飛鳥時代 】
● 聖徳太子が新しい政治を行う
● 中大兄皇子らが蘇我氏をうつ
● 大宝律令が完成する
【 奈良時代 】
● 平城京に都を移す
● 大仏の開眼式が行われる
<奈良時代の文化とくらし>
【 平安時代 】
● 平城京に都を移す
● 承和の変で藤原氏が台頭
● 戦いの専門家・武士の登場
● 藤原道長が摂政になる ほか
<平安時代の文化>
【 鎌倉時代 】
● 源頼朝が征夷大将軍になる
● 源氏が3代でほろびる
● 承久の乱で北條氏が勝つ
● 武士の法律「御成敗式目」を制定 ほか
<鎌倉時代の文化とくらし>
【 室町時代 】
● 足利尊氏が室町幕府を開く
● 足利義満が南北朝を統一
● 日明貿易がはじまる ほか
<室町時代の文化>
【 戦国時代 】
● 戦国大名は下克上があたりまえ
● 種子島に鉄砲が伝わる
● 独自の国をまとめた戦国大名
● ザビエルがキリスト教を伝える ほか
【 安土桃山時代 】
● 織田信長の天下統一への道
● 豊臣秀吉の天下統一への道
● 豊臣秀吉の政策 ほか
<安土桃山時代の文化>
【 江戸時代 】
● 徳川家康が征夷大将軍となる
● 豊臣氏がほろんだ大坂の陣
● 大名の決まり「武家諸法度」制定
● 朱印船貿易から「鎖国」へ
● 江戸幕府の体制が固まる
● せめられる琉球と蝦夷地
● 明暦の大火で江戸の町が焼失 ほか
<江戸時代のくらし>
<江戸時代の文化>
【 明治時代 】
● 明治維新がはじまる
<急速に進む文明の輸入>
● 西郷隆盛、西南戦争にやぶれる
● 自由民権運動がおき、過熱する
● 大日本帝国憲法が発布される ほか
<明治時代の文化>
【 大正時代 】
● 第一次世界大戦に参戦
● 関東大震災が発生
● 民主化運動で実現した普通選挙
<大正時代の文化とくらし>
【 昭和時代 】
● 中国で「満州事変」を起こす
● 盧溝橋で始まった日中戦争
● 多くの犠牲を出した太平洋戦争 ほか
<昭和時代の文化とくらし>
【 平成時代 】
● 平成時代のできごと
【 令和 】
● 令和のできごと
◇ 日本の歴史年表
● 日本に人がやってくる
【 弥生時代 】
● 米づくりが伝わる
● むらがまとまり、くにができる
【 古墳時代 】
● ヤマト政権が生まれる
● 大陸から仏教が伝わる
【 飛鳥時代 】
● 聖徳太子が新しい政治を行う
● 中大兄皇子らが蘇我氏をうつ
● 大宝律令が完成する
【 奈良時代 】
● 平城京に都を移す
● 大仏の開眼式が行われる
<奈良時代の文化とくらし>
【 平安時代 】
● 平城京に都を移す
● 承和の変で藤原氏が台頭
● 戦いの専門家・武士の登場
● 藤原道長が摂政になる ほか
<平安時代の文化>
【 鎌倉時代 】
● 源頼朝が征夷大将軍になる
● 源氏が3代でほろびる
● 承久の乱で北條氏が勝つ
● 武士の法律「御成敗式目」を制定 ほか
<鎌倉時代の文化とくらし>
【 室町時代 】
● 足利尊氏が室町幕府を開く
● 足利義満が南北朝を統一
● 日明貿易がはじまる ほか
<室町時代の文化>
【 戦国時代 】
● 戦国大名は下克上があたりまえ
● 種子島に鉄砲が伝わる
● 独自の国をまとめた戦国大名
● ザビエルがキリスト教を伝える ほか
【 安土桃山時代 】
● 織田信長の天下統一への道
● 豊臣秀吉の天下統一への道
● 豊臣秀吉の政策 ほか
<安土桃山時代の文化>
【 江戸時代 】
● 徳川家康が征夷大将軍となる
● 豊臣氏がほろんだ大坂の陣
● 大名の決まり「武家諸法度」制定
● 朱印船貿易から「鎖国」へ
● 江戸幕府の体制が固まる
● せめられる琉球と蝦夷地
● 明暦の大火で江戸の町が焼失 ほか
<江戸時代のくらし>
<江戸時代の文化>
【 明治時代 】
● 明治維新がはじまる
<急速に進む文明の輸入>
● 西郷隆盛、西南戦争にやぶれる
● 自由民権運動がおき、過熱する
● 大日本帝国憲法が発布される ほか
<明治時代の文化>
【 大正時代 】
● 第一次世界大戦に参戦
● 関東大震災が発生
● 民主化運動で実現した普通選挙
<大正時代の文化とくらし>
【 昭和時代 】
● 中国で「満州事変」を起こす
● 盧溝橋で始まった日中戦争
● 多くの犠牲を出した太平洋戦争 ほか
<昭和時代の文化とくらし>
【 平成時代 】
● 平成時代のできごと
【 令和 】
● 令和のできごと
◇ 日本の歴史年表