書籍詳細
強くなる 詰将棋と詰手筋

CONTENTS
◇ 詰将棋のルール
【第1章】 3手詰
● 「3手詰」の解き方
問題: [詰手筋] 金はトドメに
問題: [詰手筋] 狭い方へ追う
問題: [詰将棋] 退路封鎖の手筋
問題: [詰将棋] 脱出を防ぐには
問題: [詰将棋] 桂の使いみちは
問題: [詰将棋] 逃げ方にも注意
問題: [詰将棋] 銀の特性
問題: [詰将棋] 開き王手の場所は
問題: [詰手筋] 龍の威力
問題: [詰将棋] 上部脱出を阻止 ほか
【第2章】 5手詰
● 「5手詰」の解き方
問題: [詰将棋] 穴熊玉を攻略
問題: [詰手筋] 一間龍の頻出手筋
問題: [詰将棋] 2二へ逃さない
問題: [詰将棋] 歩を使う場所は
問題: [詰将棋] 香を活かした攻め
問題: [詰手筋] 馬の威力
問題: [詰手筋] 金銀を活かすには
問題: [詰将棋] 開き王手のタイミング
問題: [詰手筋] 飛車と角の協力形
問題: [詰手筋] 協力形を築くには ほか
【第3章】 7手詰
● 「7手詰」の解き方
問題: [詰将棋] 3三へ逃さない
問題: [詰将棋] 3筋からの脱出に注意
問題: [詰将棋] 収束形をイメージ
問題: [詰将棋] 銀打ちを決め手に
問題: [詰将棋] 駒不足を補う攻め
問題: [詰手筋] 馬と銀の協力形
問題: [詰手筋] 龍で脱出を阻止
問題: [詰将棋] 端に追い詰める手筋
問題: [詰将棋] 脱出を許さない
問題: [詰将棋] 開き王手を狙うには
問題: [詰将棋] 駒不足を補う手筋 ほか
【第4章】 9手詰・11手詰
● 「9手詰・11手詰」の解き方
問題: [詰手筋] 馬の活用をはかるには
問題: [詰手筋] 脱出を阻止する攻め
問題: [詰手筋] 香を軸に攻める
問題: [詰将棋] 包むように攻める
問題: [詰手筋] ミレニアム崩し
問題: [詰手筋] 狭い方に追うには
問題: [詰将棋] 脱出を許さない攻め
問題: [詰将棋] 端に追い詰める
問題: [詰将棋] 飛車を取られないように
問題: [詰将棋] 馬で脱出を防ぐ ほか
■ 総合結果
【第1章】 3手詰
● 「3手詰」の解き方
問題: [詰手筋] 金はトドメに
問題: [詰手筋] 狭い方へ追う
問題: [詰将棋] 退路封鎖の手筋
問題: [詰将棋] 脱出を防ぐには
問題: [詰将棋] 桂の使いみちは
問題: [詰将棋] 逃げ方にも注意
問題: [詰将棋] 銀の特性
問題: [詰将棋] 開き王手の場所は
問題: [詰手筋] 龍の威力
問題: [詰将棋] 上部脱出を阻止 ほか
【第2章】 5手詰
● 「5手詰」の解き方
問題: [詰将棋] 穴熊玉を攻略
問題: [詰手筋] 一間龍の頻出手筋
問題: [詰将棋] 2二へ逃さない
問題: [詰将棋] 歩を使う場所は
問題: [詰将棋] 香を活かした攻め
問題: [詰手筋] 馬の威力
問題: [詰手筋] 金銀を活かすには
問題: [詰将棋] 開き王手のタイミング
問題: [詰手筋] 飛車と角の協力形
問題: [詰手筋] 協力形を築くには ほか
【第3章】 7手詰
● 「7手詰」の解き方
問題: [詰将棋] 3三へ逃さない
問題: [詰将棋] 3筋からの脱出に注意
問題: [詰将棋] 収束形をイメージ
問題: [詰将棋] 銀打ちを決め手に
問題: [詰将棋] 駒不足を補う攻め
問題: [詰手筋] 馬と銀の協力形
問題: [詰手筋] 龍で脱出を阻止
問題: [詰将棋] 端に追い詰める手筋
問題: [詰将棋] 脱出を許さない
問題: [詰将棋] 開き王手を狙うには
問題: [詰将棋] 駒不足を補う手筋 ほか
【第4章】 9手詰・11手詰
● 「9手詰・11手詰」の解き方
問題: [詰手筋] 馬の活用をはかるには
問題: [詰手筋] 脱出を阻止する攻め
問題: [詰手筋] 香を軸に攻める
問題: [詰将棋] 包むように攻める
問題: [詰手筋] ミレニアム崩し
問題: [詰手筋] 狭い方に追うには
問題: [詰将棋] 脱出を許さない攻め
問題: [詰将棋] 端に追い詰める
問題: [詰将棋] 飛車を取られないように
問題: [詰将棋] 馬で脱出を防ぐ ほか
■ 総合結果