楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

  • 労働基準法がよくわかる本 ’24~’25年版
詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

労働基準法がよくわかる本 ’24~’25年版 下山 智恵子

労働基準法がよくわかる本 ’24~’25年版
求人から採用、退職の流れに沿って雇用関係、賃金、休日・休暇、労働時間など、実務を中心に、見開き2ページで1テーマを解説。
単なる労働基準法の解説書ではなく、現実の労働問題を解決できるよう配慮。
就業規則、賃金規程、雇用契約書などはサンプル付きだから、簡単に作成・改定できる。
最新の法改正に完全対応。
ISBN 978-4-415-33481-3
発行日 2024年09月12日
判型 A5
ページ 272ページ
定価 1,650円(税込)

CONTENTS

【第1章】 労働基準監督署の役割
   o 調査はより強化されている
   o 労働基準監督署には逮捕権がある
   o 労働基準法違反には罰則がある
   o 相談窓口は労働基準監督署だけではない
   o 労働審判制度の導入で労働紛争が増えている
   o 労働組合に入った人を解雇できない
   Column: 労働基準監督署とのつきあい方

【第2章】 労働時間のルール
   o サービス残業摘発が強化される
   o 業務命令なら労働時間となる
   o 労働時間の原則は週40時間
   o 休日はできるだけ1週に1日与える
   o 休憩時間は長くても違法ではない
   o 年少者を雇うには制限がある
   o 残業させるには労使協定が必要  他
   Column: 労働基準監督署から呼び出しを受けた事例

【第3章】 退職時のトラブル防止法
   o 退職の撤回は拒否できる
   o 解雇予告は30日以上前に行う
   o 予告して休ませたら6割を支払う
   o 解雇はできるだけ避ける努力をする
   o 懲戒解雇でも簡単にはできない
   o 整理解雇は誠意をもって行う  他
   Column: 会計検査院の検査事例

【第4章】 賃金・退職金の決定方法
   o 賃金は労働に対して支払う
   o 年俸制でも毎月1回支払う
   o 会社の都合で休ませたら平均賃金の6割を支払う
   o 残業させると割増賃金が発生する
   o ボーナスの割合を多くすれば残業代が安くなる
   o 最低賃金以上の賃金を支払う
   o 年功序列賃金と成果主義賃金のバランスを考える
   o 賃金システムを教育に活かす
   o 年俸制賃金でも残業代は必要
   o 業績連動型ボーナスを検討する
   o 退職金負担が重くなっている  他
   Column: 中退共では、問題社員に退職金が支払われる

【第5章】 有給休暇のルール
   o 8割以上の出勤で権利が発生する
   o 有給休暇の日は変更できる
   o 通常の賃金で処理するのが一般的
   o 年5日を取得させなければならない
   o 普段から消化して減らす工夫をする
   o 時間単位年休は労使協定で導入できる
   o 妊産婦に関してはさまざまな決まりがある
   o 介護休業は最高93日まで取れる  他
   Column: 社会保険の未加入がわかった場合

【第6章】 人材派遣、請負、パートタイマーの活用方法
   o 雇用関係と指揮命令の会社が異なる
   o 1人の派遣労働者の上限は3年
   o 派遣先にも労働法の責任が生じる場合がある
   o 派遣法を知らなかったは通用しない
   o アウトソーシングを大いに活用する
   o フリーランスは労働者ではない
   o デメリットを理解した上で活用する
   o 社会保険はどの会社にもあるわけではない
   o 社会保険料の加入要件は決まっている  他
   Column: 社会保険制度の加入に対する現実の運用

【第7章】 労災保険の請求方法
   o 社長や役員はどこからも補償されない
   o 労災では治療費の負担はない
   o 4日目以降は労災保険から補償される
   o 業務災害には認定基準が設けられている
   o 寄り道をして帰ると通勤災害にならない
   o 労災保険を使うと保険料がアップする  他
   Column: 労災保険の補償金を徴収されることがある

【第8章】 人材募集・採用時のポイント
   o 求人の決まりも守らなければならない
   o 労働契約は原則3年まで
   o 試用期間中に適格者かどうかを判断する
   o 雇用契約書を工夫してリスクを減らす
   Column: 確定拠出年金の概要

【第9章】 就業規則の作成ポイント
   o 労働基準法は最低基準を定めた法律
   o 就業規則に記載のない懲戒処分はできない
   o 従業員に見せなければ効力がない
   o 労働条件を悪くするのは難しい
   o 会社と従業員を守る意識で作成する
   o 懲戒処分を有効に活用する
   o 会社は転勤・出向を命じることができる
   o セクハラは決して放置してはいけない  他

◇就業規則
◇賃金規程
◇巻末資料 これから対応が必要な法改正情報

<各種書式>
   o 1年単位の変形労働時間制に関する協定届
   o 解雇理由証明書
   o 計画的付与の協定書
   o 労働者死傷病報告  他

同一ジャンルの本