書籍詳細
DVD付き はじめてのミニバスケットボール

CONTENTS
♦ はじめてのミニバスケットボール基礎用語
【PART1】 ボールになれよう
【PART2】 はじめてのシュート
【PART3】 はじめてのレイアップシュート
【PART4】 はじめてのドリブル
【PART5】 はじめてのパス
【PART6】 親子できたえる運動神経
【PART7】 はじめてのルール
【PART1】 ボールになれよう
- ボール回し
- 持ちかえ
- 肩ごしキャッチ
- 背面キャッチ
- ハンドリング タイムアタックに挑戦しよう!
- トリプルスレット ポジションってナンダ?
- ピポットってナンダ?
【PART2】 はじめてのシュート
- シュートが入ればバスケットボールはもっと楽しくなる
- シュートには片手打ちと両手打ちの2種類がある
- ボールの真ん中をしっかり持つ
- カラダをゴールにまっすぐ向ける
- シュートがズレない正しい腕のカタチ
- ボールの中心をまっすぐ押す ほか
【PART3】 はじめてのレイアップシュート
- ゴール下から持ち上げて打つのがレイアップシュート
- 足を上げればカラダが安定する
- 手首のスナップでボールをコントロール
- 投げ上げスピン練習法
- 空中連続スナップ練習法
- レイアップシュート編 ほか
【PART4】 はじめてのドリブル
- その場でつくのがドリブルの基本
- 幅を広げるさまざまなつき方
- 走っているときのボールのつき方
- スピードを変化させるつき方
- ボール起こし練習法
- 振り子ドリブル練習法 ほか
【PART5】 はじめてのパス
- 正しくキャッチできるかまえ方
- パスの基本はチェストパス
- カラダ全体で速いパスを出す
- さまざまなところからパスを出す
- 指をきたえるトレーニング
- はたいてからキャッチ練習法 ほか
【PART6】 親子できたえる運動神経
- 運動神経って何?
- 両手たたき
- ジャンケン足ふみ
- カップリングスキップ
- バランスずもう
- バランスドリブル ほか
【PART7】 はじめてのルール
- 試合の進め方
- バスケットの違反① ファウル
- バスケットの違反② バイオレーション