書籍詳細
ズバリわかる!FXチャートの読み方・使い方
                                                    CONTENTS
                            
                                ■ 基本編
【1章】 為替の動きを表す 基本のローソク足
【2章】 上向き? 下向き? 流れを示す移動平均線
【3章】 チャートの流れやシグナルをキャッチしよう
■ 応用編
【1章】 日本が誇る「一目均衡表」
【2章】 投資のスタンダード 買いのタイミングをを探そう
【3章】 下げ相場でも儲ける!売りのシグナルを探そう
【4章】 投資スタイル別 オススメチャート
【5章】 「どんな場面でも勝つ」、チャート使いこなし術
【6章】 チャート分析をさらに駆使する
【7章】 「チャートで儲ける」おまとめポイント
♦ おまけ 売買シグナル早見表
                    【1章】 為替の動きを表す 基本のローソク足
- 1本のローソク足は一定期間の値動きを表す
 - 為替マーケットの流れをローソク足から読み取る
 - ローソク足の長さや形で相場の強弱をつかむ
 - マーケット参加者の動向がよく表れる、「ヒゲ」
 - 全体の形からマーケットのトレンドを読む 他
 
【2章】 上向き? 下向き? 流れを示す移動平均線
- 移動平均線はチャート分析のイロハの「イ」
 - 移動平均線のクセや習性をつかむ
 - トレンドの変化をいち早く把握する
 - ローソク足との位置関係から「行き過ぎ」を判断
 - グランビルの法則で売買のタイミングを探る 他
 
【3章】 チャートの流れやシグナルをキャッチしよう
- トレンドを見るならトレンドライン
 - 上昇トレンド=下値支持線の使い方
 - 下降トレンドライン=上値抵抗線の使い方
 - さまざまな保ち合いの形
 - 保ち合いの鉄則「放れた方につけ」 他
 
■ 応用編
【1章】 日本が誇る「一目均衡表」
- 世界中で愛用される日本製の一目均衡表
 - トレンド判断は転換線と基準線で
 - 遅行線はズバリ相場の転換を示す!
 - クモで上値と下値のメドを判断する 他
 
【2章】 投資のスタンダード 買いのタイミングをを探そう
- 月足チャートの底値連続陽線は強い上昇シグナル
 - ローソク足の買いシグナル 実践編
 - 一目均衡表で探る、安値買いと買い増し
 - 二点底は大底打ちを示す可能性大! 他
 
【3章】 下げ相場でも儲ける!売りのシグナルを探そう
- 天井圏の陰線つつみ足はトレンド大転換のシグナル
 - 高値圏、天井圏での上ヒゲと大陰線の出現
 - クロスと遅行線が発するシグナルを見逃さない
 - 三尊天井は反転シグナル 他
 
【4章】 投資スタイル別 オススメチャート
- デイトレード中心のトレーダーにオススメのチャート
 - スイングトレードを中心にする人はコレ
 - 中長期投資専門の人には
 
【5章】 「どんな場面でも勝つ」、チャート使いこなし術
- 投資の王道「トレンドフォロー=順張り」
 - 24時間の値動きの変化は時間足で見る
 - 急騰、急落、突然の大波乱には注意
 - ダマシとの上手な付き合い方 他
 
【6章】 チャート分析をさらに駆使する
- 「順張り」にも使えるボリンジャーバンド
 - 黄金の法則 フィボナッチ比率を当てはめる
 - ボックス相場でオススメ RSI
 - トレンド転換をいち早く知らせるMACD 他
 
【7章】 「チャートで儲ける」おまとめポイント
- チャート分析で勝者になるには?
 - トレードストップの勇気を持つ
 - 大事な資産を投資する通貨を選ぶ
 - チャート分析で勝つための約束事 他
 
♦ おまけ 売買シグナル早見表





