楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

  • 福祉住環境コーディネーター検定試験3級テキスト&問題集
詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

福祉住環境コーディネーター検定試験3級テキスト&問題集 成田 すみれ 監修 コンデックス情報研究所 編著

福祉住環境コーディネーター検定試験3級テキスト&問題集
「公式テキスト」を分析して、試験に出る内容を27のLessonとしてまとめ、各Lessonの最後に、一問一答問題、実力問題と詳しい解説を掲載。ゴロ合わせや図表を駆使して、頻出ポイントをわかりやすく解説。
取り外して使える『別冊 重要ポイント304』と、暗記に便利な赤シート付き。
「3級公式テキスト(改訂7版)」に完全対応!
元公式テキスト作成委員が監修。
ISBN 978-4-415-24019-0
発行日 2025年10月29日
判型 A5
ページ 320ページ
定価 2,090円(税込)

CONTENTS

 ◇ 試験ガイダンス
 ◇ 学習のポイントとアドバイス

【第1章】 暮らしやすい生活環境をめざして

  [1節] 少子高齢社会とユニバーサル社会への道
   Lesson:01 少子高齢社会の現状と課題
   Lesson:02 高齢社会対策と少子化対策
   Lesson:03 社会全体での取り組みの必要
  [2節] 福祉住環境整備の重要性・必要性
   Lesson:04 日本の住環境の問題点
   Lesson:05 福祉住環境コーディネーターの役割
  [3節] 在宅生活の維持とケアサービス
   Lesson:06 高齢者の自立を支える介護保険制度
   Lesson:07 介護保険制度の改正の経緯と今後の課題
   Lesson:08 障害者総合支援法と障害者福祉

【第2章】 健康と障害のとらえ方

  [1節] 健康と障害の基礎知識
   Lesson:09 健康とは何か・障害とは何か
  [2節] 高齢者と障害者の特性
   Lesson:10 高齢者の心身の特性
   Lesson:11 障害の分類
  [3節] 機能の維持・回復をめざすリハビリテーション
   Lesson:12 リハビリテーションの目的と役割

【第3章】 バリアフリーとユニバーサルデザイン

  [1節] バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
   Lesson:13 バリアフリー、ユニバーサルデザインという考え方
  [2節] 生活を支えるさまざまな用具
   Lesson:14 共用品
   Lesson:15 福祉用具1
   Lesson:16 福祉用具2
   Lesson:17 福祉用具3

【第4章】 安全・安心・快適な住まい

  [1節] 住まいの整備のための基本技術
   Lesson:18 段差の解消 / 床材
   Lesson:19 手すり / 建具 / 幅・スペース
   Lesson:20 家具・収納 / 色彩・照明・インテリア / その他
  [2節] 生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
   Lesson21: 屋外移動・外出
   Lesson22: 屋内移動
   Lesson23: 排泄・整容・入浴
   Lesson24: 清掃・洗濯 / 調理 / その他

【第5章】 安心できる住生活とまちづくり

  [1節] ライフスタイルの多様化と住まい
   Lesson:25 ライフスタイルの多様化と高齢者の暮らし
  [2節] 安心できる住生活
   Lesson26: 高齢者や障害者のための住宅施策
  [3節] 安心して暮らせるまちづくり
   Lesson27: 人にやさしいまちづくり

【別冊】 ここが試験に出る! 重要ポイント304

同一ジャンルの本