楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

  • いちばんわかりやすい!木造住宅仕様規定の構造計算
詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

いちばんわかりやすい!木造住宅仕様規定の構造計算 中安建築デザイン研究所 コンデックス情報研究所

いちばんわかりやすい!木造住宅仕様規定の構造計算
仕様規定が大幅に改正され、木造住宅の設計に大きな影響を及ぼすことが予想されます。
本書は、改正内容の概要、仕様規定の解説、品確法の計算等で構成。
仕様規定以外で、設計上必要な知識なども解説。「図表さくいん」付きだから、見たい図表もスグに探せる。
令和7年4月1日施行の改正建築基準法・同施工令・改正建築物省エネ法や、最新の告示・通達に完全対応!
住宅設計者は必読。
ISBN 978-4-415-33554-4
発行日 2025年07月31日
判型 B5
ページ 192ページ
定価 2,420円(税込)

CONTENTS

【第1章】 構造計算と仕様規定
   o 構造計算と仕様規定
   o 仕様規定の計算
   [参考] 性能表示の計算
   [参考] 耐震等級
   [参考] 在来軸組工法と枠組壁工法

【第2章】 2025年法改正の概要
   o 2025年法改正の概要
   o 4号特例の見直し
   o 新しい構造基準の一覧
   o 壁量基準の改正
   o 柱の小径の見直し
   o 筋かいの対象拡大

【第3章】 その他の仕様ルール
   o 基礎の仕様
   o 屋根ふき材等の緊結
   o 土台と基礎の緊結
   o 横架材の欠き込み  ほか
   [参考] 防腐措置の範囲
   [参考] 木材の欠点
   [参考] 筋かいとホールダウン金物

【第4章】 簡易計算1 壁量計算
   o 壁量計算の概要
   o 必要壁量の算出
   o 耐力壁の種類
   o 準耐力壁の種類
   o 存在壁量の算出
   [参考] 小屋裏収納がある場合
   [参考] 新旧基準の比較  ほか

【第5章】 簡易計算2 四分割法
   o 四分割法 計算方法
   [参考] 不整形形状への対応
   [参考] 偏心率を用いた計算方法

【第6章】 簡易計算3 接合部の計算
   o 金物の選定
   o N値計算の方法
   o 接合部金物の注意点
   [参考] 接合部の重要性
   [参考] アンカーボルトについて
   [参考] N値計算と構造計算の違い

【第7章】 簡易計算4 柱の小径等の計算
   o 柱の小径
   o 柱の小径の算出
   o その他の注意事項
   [参考] 柱の負担面積とは

【第8章】 品確法の計算
   o 品確法の計算方法
   o 品確法の壁量計算
   o 品確法の床倍率
   [参考] 各区間の存在床倍率
   o 横架材の接合部

【第9章】 基礎知識 - 鉛直荷重
   o 建物重量(固定荷重・積載荷重)
   o 積雪荷重
   [参考] 荷重の考え方

【第10章】 基礎知識 - 木材
   o 木材の選定
   o 製材
   o エンジニアリングウッド
   o 含水率と乾燥方法
   [参考] 製材の注意点
   [参考] 梁断面の決定法

【第11章】 基礎知識 - 基礎と地盤
   o 基礎
   o 地盤調査
   [参考] 基礎の計算
   o 液状化
   o 不同沈下
   o 地盤改良

■ 参考文献
■ さくいん
■ 図表さくいん

同一ジャンルの本