楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

戦国の合戦と戦い方の絵事典 小和田 哲男 監修

戦国の合戦と戦い方の絵事典
百年以上に及ぶ戦国時代、合戦は変容し続ける。新兵器の出現で戦も城の形も激変。
本書は、地図やイラストによって戦国合戦の実像を深堀りし、主な合戦の情景を再現イラストとして掲載。
さらに、準備過程、陣形や行軍の様子、合図となった鐘・太鼓・法螺貝などの使い方、首実検の模様に至るまで絵で解説。
謀略、政策、兵站、多角的に戦国の戦を紹介。
ISBN 978-4-415-33631-2
発行日 2025年10月30日
判型 B6
ページ 256ページ
定価 1,650円(税込)

CONTENTS

<戦国時代の判図変遷地図> 1~6

【第1章】 戦国25大合戦

  ● 応仁・文明の乱
  ● 北條早雲の伊豆討ち入り
  ● 天文法華の乱
  ● 吉田郡山城の戦い
  ● 厳島の戦い
  ● 桶狭間の戦い
  ● 第四次川中島の戦い
  ● 三河一向一揆
  ● 姉川の戦い
  ● 元亀争乱
  ● 三方ヶ原の戦い  ほか

【第2章】 戦国人が体感した戦場のリアル

  ■ 出陣から陣中まで
      o 評定
      o 軍隊の動員と編制
      o 兵農分離
      o 出陣
      o 行軍  ほか
  ■ 戦場の役職
      o 総大将・軍大将
      o 軍師
      o 軍目付・軍監
      o 侍大将
      o 馬廻  ほか
  ■ 戦場のアウトロー
      o 傭兵
      o 水軍衆
  ■ 戦国の軍制
      o 寄親寄子
      o 陣形と備
      o 軍団制
  ■ 戦後処理
      o 論功行賞
      o 首実検
      o 城主の切腹
      o 和睦
      o 落ち武者狩り  ほか

【第3章】 戦局を変える謀略と戦術

  ■ 外交戦
      o 同盟
      o 政略結婚
      o 主要戦国大名 婚姻関係図
      o 取次と大名政策
  ■ 諜報戦
      o 情報戦略
      o 調略
      o 流言
  ■ 野戦
      o 誘引策
      o 奇襲
      o 伏兵
      o 大返し
      o 啄木島戦法  ほか
      o 合戦で用いられた計略あらかると
  ■ 城攻めの戦術
      o 陣城と付城
      o 仕寄りと力攻め
      o 兵糧攻め
      o 水攻め
      o 坑道戦術
  ■ 籠城の戦術
      o 後詰
      o 足止め

【第4章】 戦国の武器と防具

  ■ 戦国の武器
      o 槍
      o 打刀と太刀
      o 弓
      o 鉄砲
      o 大砲  ほか
  ■ 戦国の防具
      o 胴丸と腹巻
      o 当世具足
      o 変わり兜
      o 陣羽織
      o 母衣  ほか
      o 日本の武具・防具 テクノロジーチャート
      o 攻城兵器と守城兵器
  ■ 戦国の城
      o 城の種類
      o 山城の防備と機能
      o 近世城郭の防備と機能
      o 天守
      o 支城ネットワーク  ほか

【第5章】 戦国乱世のしくみ

  ■ 戦国の政府
      o 室町幕府
  ■ 戦国の人々
      o 国人
      o 戦国大名
  ■ 戦国の風景
      o 都市と港町
  ■ 戦国の信仰
      o 寺院勢力
      o キリスト教と南蛮貿易
  ■ 戦国の経済
      o 金山・銀山
      o 関所
      o 楽市楽座
      o 琵琶湖の水運
      o 堺  ほか

【第6章】 主要軍師人物伝

   o 豊臣秀長
   o 竹中半兵衛
   o 黒田官兵衛
   o 蜂須賀正勝
   o 大谷吉継
   o 石田三成
   o 島左近
   o 小早川隆景  ほか

<コラム>
   戦国武将の就職: 仕官
   戦国武将の日常: 平時の下級武士
   戦国武将の日常: 平時の上級武士
   戦国武将の日常: 大名の一日
   戦国武将の最期: 隠居と死

 さくいん
 参考文献

同一ジャンルの本