楽しいことを始めたくなったら【成美堂出版】

詳細検索へ
  • 電子書籍
  • スコアブック
  • 書店様へ
  • 商品サポート
  • 鉄道ジャーナル

書籍詳細

春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 日下野 由季 監修

春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記
歳時記の四季は、古代中国で考案され、日本の暦に取り入れられた「二十四節気」をもとにしたもの。それゆえ歳時記の季節は、実感と少しずれていることも。
しかし体感覚とはまた異なる季節の感じ方を楽しむことも、俳句の面白さのひとつといえるかもしれません。
約600の季語に、解説と代表的な例句を添えて紹介。楽しいイラストとともに、季節の言葉の豊かさに触れてみてください。
読んでいるだけで、俳句の基本も身につきます。
ISBN 978-4-415-32673-3
発行日 2020年01月29日
判型 A5
ページ 240ページ
定価 1,320円(税込)

CONTENTS

◇ 暦にまつわる基礎知識

< 一月 >
   ● 初明り / 門松
   ● 初詣 / 破魔矢 / 去年今年
   ● 初空 / 年賀 / 大服 / 淑気
   ● 年玉 / 御降り / 嫁が君
   ● 太箸 / 笑初 / 書初  ほか

< 二月 >
   ● 春隣 / 日脚伸ぶ / 蝋梅
   ● 節分
   ● 立春 / 旧正月
   ● 春浅し / 春の雪 / 針供養
   ● 初午 / 蕗の薹 / 蕗味噌  ほか

< 三月 >
   ● 雛祭
   ● 蛤 / 蜆 / 曲水
   ● 啓蟄
   ● 摘草 / 蓬 / 芹
   ● 椿 / 涅槃会  ほか

< 四月 >
   ● 万愚節 / 木蓮 / 清明
   ● 花 / 花筏
   ● 花筵 / 桜鯛 / 花見
   ● 落花 / 花曇 / 花冷え
   ● 春の海 / 鰆 / 鰊  ほか

< 五月 >
   ● 八十八夜 / 別れ霜 / 春日傘 / 子猫
   ● 夏蜜柑 / 余花 / 葉桜
   ● 端午
   ● 立夏 / 夏めく / 新茶
   ● 若葉  ほか

< 六月 >
   ● 田植 / 早苗 / 枇杷
   ● 若竹 / 鮎 / 夏蝶
   ● 芒種 / 燕の子 / 父の日
   ● 安居 / 杜若 / 蟷螂生る
   ● 紫陽花 / 梔子の花 / 蝸牛  ほか

< 七月 >
   ● 白南風 / 半夏生 / 梅雨明
   ● 送り梅雨 / 麦酒 / 花氷 / 水中花
   ● 睡蓮 / 鯵 / 胡瓜
   ● 雲の峰 / 緑陰
   ● 鬼灯市 / 夏の山 / 登山  ほか

< 八月 >
   ● 七夕 / 花火 / 七夕竹
   ● 原爆忌 / 立秋 / 草市
   ● 盂蘭盆 / 門火 / 踊
   ● 大文字 / 施餓鬼 / 灯籠流し
   ● 終戦日 / 解夏  ほか

< 九月 >
   ● 野分 / 台風 / 芋嵐 / 二百十日
   ● 仲秋 / 梨 / 不知火
   ● 花野
   ● 竹の春 / 竹伐る / 富士の初雪
   ● 鯊 / 落鮎 / 初鮭  ほか

< 十月 >
   ● 木犀 / 穴惑 / 猪
   ● 鰯雲 / 秋の声 / 鹿
   ● 菊日和 / 秋高し / 馬肥ゆる
   ● 赤い羽根 / 栗飯 / 運動会
   ● 稲雀 / 稲刈 / 刈田 / 落穂  ほか

< 十一月 >
   ● 行く秋 / 柚味噌 / 冬支度 / 毛糸編む
   ● 立冬 / 神の留守
   ● 木枯 / 木守柿 / 芭蕉忌
   ● 時雨 / 冬構 / 北窓塞ぐ
   ● 山茶花 / 枇杷の花 / 石蕗の花  ほか

< 十二月 >
   ● 師走 / 冬麗
   ● 顔見世 / 息白し
   ● 鱈 / 海鼠 / 鮟鱇
   ● 河豚 / 牡蠣 / 鰤
   ● 湯豆腐 / 風呂吹 / 熱燗 / 煮凝  ほか

【季語コラム】
   ● 通年あるけれど季節を限定する季語
   ● 四季を感じる「動物」の季語
   ● 四季を感じる「水」の季語
   ● 四季を感じる「風」の季語
   ● 名句が「つくった」季語  ほか

【俳人紹介】
   ● 松尾芭蕉 / 与謝蕪村 / 小林一茶
   ● 正岡子規 / 高浜虚子
   ● 中村貞女 / 星野立子 / 橋本多佳子 / 三橋鷹女

  ♦ 俳句づくりの基本
  ♦ さくいん

同一ジャンルの本