書籍詳細
<絶版> DVDで着物の手ほどき 着付けと帯結び

「難しい」というイメージの着物の着付け。でも、だいたいの手順とポイントさえ覚えてしまえば、実は、とても簡単だということがわかります。ちょっとした点に気をつければ、着物はもっと簡単にそして、きれいに着られます。着物の着付けと帯結びの基本プロセスからぜひ覚えておきたいコツまで、丁寧に紹介しました。
DVD付きなので見ながら確認できます。
DVD付きなので見ながら確認できます。
ISBN | 978-4-415-30969-9 |
---|---|
発行日 | 2010年11月17日 |
判型 | AB |
ページ | 144ページ |
定価 | 1,650円(税込) |
CONTENTS
【1章】 着付けをはじめる前に
【2章】 着物を着る
【3章】 帯を結ぶ
【4章】 きれいな着姿のために知りたいこと
【5章】 着物の手入れ、収納、所作
♦ ヘアメイクと着付け、どちらが先?
♦ 着付け上達の近道
♦ あってよい「たるみ」と、あるとダメな「たるみ」
♦ トイレから出る前に
- 着物を着るまでの流れ
- 着物を着るために必要なもの
- 襦袢を選ぶ
- 半衿のつけ方
【2章】 着物を着る
- 着物を着る前の準備
- 足袋をはく
- 肌着をつける
- 長襦袢を着る
- 二部式襦袢を着る
- 着物を着る
- ゆかたを着る
【3章】 帯を結ぶ
- 帯結びを楽しむ
- 一番太鼓を結ぶ
- 帯締めを結ぶ
- 帯揚げを結ぶ
- 二番太鼓を結ぶ
- 角出しを結ぶ
- 割り角出しを結ぶ
- 吉弥結びを結ぶ
- へこ帯を結ぶ
【4章】 きれいな着姿のために知りたいこと
- 丈や幅が合わない着物を着るとき
- 美しく見える衿元
- ポイント柄の帯を上手に締める
- 帯の種類別、帯結びのコツ
- 体形や年齢に合った帯結び
- 帯揚げの出し具合、帯締めの位置
- 下駄や草履を美しく履く
- すっきり見える小物使い
- 着崩れを直す
【5章】 着物の手入れ、収納、所作
- 着物の手入れ
- 帯や小物の手入れ
- 着物や帯をしまう
- 立ち居振る舞い
♦ ヘアメイクと着付け、どちらが先?
♦ 着付け上達の近道
♦ あってよい「たるみ」と、あるとダメな「たるみ」
♦ トイレから出る前に